22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

塙町議会 2020-12-11 12月11日-02号

施設野菜で826万円。花卉花木で763万円。酪農で2,474万円とあり、最低の露地野菜では319万円と書いてあります。これがボトルネックに私はなっていると思います。新規就農した場合、多額の返済に追われる場合もあります。ここに町は積極的に介入することが必要だと思っております。

二本松市議会 2020-03-18 03月18日-06号

また、中間管理機構を通さないで農地を貸し借りした場合は対象とならないのかとの質疑に対し、二本松地域原瀬地区の方が1名、安達地域上川崎地区の方が1名、東和地域針道地区の方が1名となっており、水稲きゅうり施設野菜に取り組む計画である。また、中間管理機構を通さない場合には、その地域の人・農地プランの中で担い手に位置づけられていることが要件となるとの説明がありました。 

泉崎村議会 2018-09-11 09月11日-02号

産業グループ長松川和孝君) ただいまご質問をいただきました内容についてでございますが、まず施設の中には加工施設、野菜果物等乾燥機、そういったものも準備してございます。また、そば打ちのできる部屋も準備してございます。今のところ、そういった加工施設を本格的に利用した加工品研究開発がおくれている状況にございます。 

福島市議会 2018-03-09 平成30年 3月定例会議-03月09日-04号

農業には、施設野菜いわゆるビニールハウスなどでつくる野菜畜産など、急速に成長した強い部門と、水田農業のように若干心配部門があります。水田作は、小規模兼業農家が多数で、高齢化の進行も著しいが、弱い部分を補う政策を実行に移すことが強い農業をつくることになると福島大学農学系教育研究組織設置準備室長生源寺眞一教授が語っておられました。  

塙町議会 2017-09-12 09月12日-04号

そしてまた、冬期間重油燃料等による暖房施設野菜花卉栽培採算性を考えると大変難しい、厳しい状況にあります。林業の町ということで木質燃料による栽培方法が適しているとも考えますが、放射性物質影響等も懸念されるため、現状では難しいかなとも思う状況であります。冬期間栽培可能な作物導入で既にイチゴ等ありますが、施設等初期投資に費用がかかるため、個人営農ではなかなか難しいと。

白河市議会 2013-03-08 03月08日-03号

本市農業は、御存じのように4000ヘクタールを超す水田、それから、畑、そういう中で白河の米については若干食味が下がったということで心配をしておりますけれども、それについてもしかし、他の地域から比べれば非常においしい米だと、こういう評価をされているところですし、施設園芸についても、施設野菜あるいは花卉、それから、露地野菜についても非常に広範な地域で作付をされて、また、畜産についても非常に優秀な出荷をされていると

南相馬市議会 2012-06-19 06月19日-03号

経済部長藤田幸一君) 植物工場は、高い生産性がある一方、従来の施設野菜生産に比べて、高度な技術力販売戦略等経営管理能力を必要とされ、経営が安定するまでには、さまざまな課題があるものととらえております。このため、市としては関係機関団体で組織する仮称ではございますが、南相馬植物工場推進プロジェクトチームを設置する予定でございます。

白河市議会 2008-06-20 06月20日-04号

ところが、とりわけ施設野菜で、特に燃料高騰によって非常に経営が難しくなってきたという状況がございます。これも3月の定例会でも取り上げましたけれども、その際に、やはりハードルが高くて、補助申請をしても、なかなか網にかけてもらえない、こういうような話もいたしました。実際に私どもの集落生産者がこの補助申請をしたところが、非常に計算式が難しいと。

白河市議会 2008-03-10 03月10日-03号

皆さんも日々値上がりする燃料で、その点は十分大変だなということをおわりかりだというふうに思いますけれども、例えば施設野菜に使う燃料は、今から3年半前の約3倍です。それから、中国の五輪、オリンピックがありますけれども、この五輪特需による鉄骨需要によって、鉄骨などは20%から30%値上がりをしております。また、石油製品ビニールについても、20%から30%の値上がりをしております。

南相馬市議会 1999-09-10 09月10日-01号

米、施設野菜主要特産物としてあげられ、東洋大学を核として、豊かな自然を生かし、緑・学・住・遊をキーワードに町づくりが進められている人口1万6000人の町であります。 また、雷電神社八幡宮稲荷神社社殿木造千手観音像等多くの史跡、東京ドームの約700倍にあたる3300ヘクタールの広大な面積を誇る野鳥たちの楽園として親しまれ、休日には人々の憩いの場として利用されている渡良瀬遊水池があります。 

郡山市議会 1997-06-12 06月12日-03号

労働力の配分によっては、水稲施設野菜を組み合わせた複合経営は、直接的に所得の向上に結びついておるわけでございます。 転作につきましては、今後とも、とも補償等による稲作転作作物との組み合わせをした複合経営による有利な転作を進めてまいりたいと、そういうふうに思っておるわけでございますので、ご了承願います。 以上、ご答弁といたします。 ○吉田岳夫議長 橋本武治議員再々質問を許します。    

福島市議会 1995-03-08 平成 7年 3月定例会-03月08日-03号

次に、認定農業者についてのご質問でありますが、本市では三月三日に五十三名の農家を認定したところでありますが、規模拡大を志向する農家と、現在の経営面積施設化などにより、経営改善を図ろうとする農家がほぼ同数となっており、作目では果樹施設野菜、花きなどの園芸作物対象とした経営改善を図ろうとする農家が大半を占めている現状にあります。  

郡山市議会 1994-03-10 03月10日-04号

それから後継者はいるのかということでございますが、これは施設野菜農家と同じでございまして、若い後継者が確保されております。 今後どのように推進するのかということでございますが、トルコキキョウ、デルフィニウム、スターチス、菊、それから高冷地を利用したリンドウ、シッコンカスミソウ、こういうものを進めてまいりたいと考えておるわけでございます。 

郡山市議会 1993-03-02 03月02日-02号

したがいまして、事業実施後における営農改善農業経営安定向上を図ることは、本市農政重点施策でありますので、本開発事業着手以来、営農推進協議会を設置し、農家営農相談生産団地推進地区ごと営農推進懇談会等を開催するほか、市独自の予算で集落生産組織の育成や作物栽培合理化を図るための機械導入施設野菜を進めるためのパイプハウス導入地域特性を生かした特産品づくりなど、関係機関農業団体と一緒

いわき市議会 1990-06-19 06月19日-03号

また、本市農業生産経営形態は、水稲施設野菜花卉果樹畜産などとの複合経営形態が主でありますが、各地区特性に応じた振興を進めてきた結果、平坦地においては冬期温暖、多照性を生かした施設園芸きゅうりトマト、イチゴ、露地野菜のネギ、果樹では梨、花では菊などがあり、山間地においては豊かな草資源の活用による肉用牛を主体とした畜産、高冷地野菜の大根、インゲンなどの生産が定着してきたところであります

  • 1
  • 2